introspection

取り留めのない考えごとを忘れないための内省的日記

教育と人格形成とスパイラル

小学生の頃、顔がかっこよくてスポーツ万能で成績も優秀というような完璧なやつが居たよな。その逆に顔は醜くて運動も勉強も出来ないようなやつも居たと思う。恐らく日本中どの小学校のどのクラスにだってそういう奴らは居るんじゃないだろうか。

 
子供の頃はそんな人たちを見比べて「不公平だなあ」なんて思っていたけれど、大人になってその格差のからくりが分かってきた。結論から言うと、人間はきっと自信を完全に失くした時点で全てのことが上手くいかなくなっちまうように出来ているんだと思う。
 
小学校に入学して物心がつく頃から、子供は少しずつ集団の中における自分の階層的位置を無意識下で捉え始めるんだ。その判断材料となるものは、例えば容姿だったり足の速さだったり成績といったものだろう。多くの子供達は自分より上の人間と自分より下の人間をみつけて、徐々に可もなく不可もない自分の立ち位置を受け入れるようになる。
 
だけれど、たまに自分より上の人間が集団の中で見つからないような子供がいるね。そいつはきっとこう思うんだ、自分が何でも出来る無敵の人間だって。勿論そんなのは井の中の蛙なのだけれど「自分は出来る」と信じていることはあらゆる分野の成長においてとてつもないアドバンテージを発揮する。何故なら自分が何でも出来ると信じている人間は勉強だって運動だって出来るまでやり続けるからね。その結果出来るようになるし、その成功体験がまた彼らの自信の裏付けになる。そして気が付いたら勉強も運動も集団の中で突出して出来るようになっている。これが正のスパイラルだ。
 
勿論、この逆の負のスパイラルも存在する。これはとても不幸な話だ。自分より下が見つからなかった奴は自分が劣っている人間だと感じる。ここで腐って努力を放棄すれば当然のごとくそいつは落ちぶれていくけれど、何クソ根性で頑張ってもそこには壁が立ちふさがる。それはそいつより少しだけ上に居る奴からの妨害だ。つまり最下層の奴が努力することによって繰り下げで自分が最下位になっちまうことが困る連中は、必死で彼らの足を引っ張ろうとしてくるんだ。それは時にいじめといった形で現れたりするね。
 
もしかしたらこんな上だの下だのといった話は俺の捻くれた脳が生み出した幻想みたいなものかもしれないけれど、俺は物心ついた時にはそんな見方で学校という小さな社会を捉えていたと思う。他の子供たちだって意識的にせよ無意識的にせよ学校での階層的位置、もっと馴染みのある言葉でいえばスクールカーストのようなものを認識していたように感じる。
 
賛否両論はあると思うけど、以上のことを通して思うのは、子供のうちから優れた人間たちの中に身を置くことは必ずしも彼らに良い影響を与えないんじゃないかってことだ。劣った人間ばかりいるところに放り込めという話ではなく、どんな方法を取るにせよやはり子供にはまず「自分が無敵だ」と思い込ませた方が良いような気がするのだ。彼らの可能性を最大限に引き出すためには。